|
![]() |
砂漠地帯に入った。 それまではレンガ組みに 土壁という家が多かったのに対し、 木と草を編みあげて造られた円錐形の住居が 目立って見られるようになった。 真上の太陽がやがて西に傾く。 遮るものがないから、日陰もない。 夕方でも相当暑く、 砂漠の一本道は果てしなく長い。 ときおりすれ違うバスやトラックが 生じさせる向かい風がしんどい。 しかしそんな一瞬一瞬が 無性に楽しくもあった。 (僕は今アフリカの大地を走っているんだ) そう思うと、 どこまででも行けるような気がした。 |
![]() |
![]() |
スーダン共和国 (The Republic of the Sudan) |
人口 | 3700万人 | 面積 | 250万km2 |
首都 | ハルツーム | 宗教 | イスラム教(スンニー派) |
言語 | アラビア語 | 通貨 | スーダンディナール |
旅行期間 | 2002年2月4日〜2002年2月20日(17日間) | ||
訪問経路 | (エジプト)〜ワディハルファ〜ハルツーム→ゲダレフ→(エチオピア) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年 | 月 | 日 | 国 | できごと | 距離 | |
2001 | 05 | 26 | 日本 | 旅立ち 空路アラスカへ | 0 |
|
06 | 05 | アメリカ | フェアバンクス〜デルタジャンクション間 | 1000 |
||
08 | 05 | メキシコ | トゥーラ手前 | 5000 |
||
09 | 04 | グアテマラ | 強盗事件発生 自転車を失う | 6940 |
||
10 | 05 | イタリア | 二台目の自転車を購入、再出発 | |||
11 | 11 | トルコ | イスタンブール手前 | 10000 |
||
14 | 日の丸作ってW杯予選トルコサッカー観戦 | |||||
12 | 03 | シリア | 自転車にて入国(アレッポ) | |||
14 | レバノン | バスにて入国(ベイルート) | ||||
25 | ヨルダン | 自転車にて入国(アンマン) | ||||
30 | イラク | 車にて入国(バグダッド) | ||||
2002 | 01 | 01 | バグダッドにて年越し | |||
08 | イスラエル | バスにて入国(エルサレム) | ||||
13 | ヨルダン | バスにて再々入国(アンマン) | ||||
18 | ペトラ先ラジフ | 11000 |
||||
20 | エジプト | 船にて入国(ヌエバ) | ||||
02 | 04 | スーダン | 船にて入国(ワディハルファ) | |||
17 | ゴタ〜ガラバート間 | 12000 |
||||
20 | エチオピア | 自転車にて入国(メタマ) |
|
|