|
![]() |
集落の数は多かった。 集落と集落の間がかなり離れていても、 なにかしら現地の人は歩いていた。 ロバを連れ、ロバの背中にも 自分の背中にも薪を背負って、 峠道を歩いている人。 どこまで通っているのか、 すり切れたかばんをぶら下げ、 鼻を垂れて、学校に通う子供たち。 時折、人をこぼれんばかりに満載した車が、 苦しそうなうなり声をあげて過ぎていく。 「ギブミーペン」 「ワンダラープリーズ」 砂利道で必死にペダルを回す僕らに、 子供たちは駆け足で容易についてくる。 取り囲まれ、細い腕を差し出し、 無視しても、追い払おうとしてもついてくる。 |
![]() |
![]() |
エチオピア連邦民主共和国 (Federal Democratic Republic of Ethiopia) |
人口 | 6430万人 | 面積 | 109.7万km2 |
首都 | アディスアベバ | 宗教 | キリスト教、イスラム教 |
言語 | アムハラ語 | 通貨 | ブル |
旅行期間 | 2002年2月20日〜2002年3月13日(22日間) | ||
訪問経路 | (スーダン)→ゴンダール/アクスム〜アディスアベバ→モヤレ→(ケニア) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年 | 月 | 日 | 国 | できごと | 距離 |
2001 | 05 | 26 | 日本 | 旅立ち 空路アラスカへ | 0 |
06 | 05 | アメリカ | フェアバンクス〜デルタジャンクション間 | 1000 |
|
08 | 05 | メキシコ | トゥーラ手前 | 5000 |
|
09 | 04 | グアテマラ | 強盗事件発生 自転車を失う | 6940 |
|
10 | 05 | イタリア | 二台目の自転車を購入、再出発 | ||
11 | 11 | トルコ | イスタンブール手前 | 10000 |
|
14 | 日の丸作ってW杯予選トルコサッカー観戦 | ||||
12 | 03 | シリア | 自転車にて入国(アレッポ) | ||
2002 | 01 | 01 | イラク | バグダッドにて年越し | |
18 | ヨルダン | ペトラ先ラジフ | 11000 |
||
20 | エジプト | 船にて入国(ヌエバ) | |||
02 | 04 | スーダン | 船にて入国(ワディハルファ) | ||
17 | ゴタ〜ガラバート間 | 12000 |
|||
20 | エチオピア | 自転車にて入国(メタマ) | |||
03 | 11 | ヤベロ〜ドブロワ間 | 13000 |
||
13 | ケニア | 自転車にて入国(モヤレ) |
|
|